部下との1on1ミーティングを始めたものの、その効果的な進め方に悩んでいませんか? この記事では、1on1ミーティングの背景と意義、効果、メリット、具体的な進め方や必要なスキル・マインドセットをお伝えします。 この記事を参考に、部下との信頼関係を育み、自律的なチームを作る一歩を踏み出しましょう。1on1ミーティングとは?背景と意義1on1ミーティングは、上司と部下が1対1で行う定期的な対話の場です。 部下との信頼関係を育み、部下の課題や悩み、キャリアなどを取り扱うことで部下の目標達成、自律的な成長やキャリア開発の支援、仕事への動機付け、組織へのエンゲージメント向上に繋がります。1on1ミーティングが、より重要になってきた背景のひとつに変化の激しいVUCAの時代(Volatility(変動性)・Uncertainty(不確実性)・Complexity(複雑性)・Ambiguity(曖昧性))が故に、上司だけの知識や経験だけで答えを出すことが難しくなっている点にあります。 リーダーの役割がチームを「引っ張る」から「引き出す」ことへと変化し、部下1人1人が自律的、主体的に考え、動けることが重要となっています。 また、テレワークの普及により雑談や会話、対話的に話す機会が減り、日々のコミュニケーションが、量・質ともに難しくなってきたこともあげられます。1on1で期待できる効果・メリット1on1ミーティングには、さまざまな効果やメリットがあります。 1on1ミーティングを実施することにより、量・質ともにコミュニケーションが強化され、上司と部下の信頼関係を育むことができます。 部下は自分の悩みや懸念、考えを素直に話すことで自身の思考や感情、大切にしていることなどが整理され、上司にとっては部下の今を知る機会となって双方の理解が促進されます。また、1on1ミーティングでは、思考や感情の整理だけでなく、自らが言葉にしたことを実行することで部下の主体性が引き出されたり、上司からの承認やフィードバックをとおして部下のモチベーションの向上、成長促進などの効果も期待できます。 主体的な行動を取ることや成長を感じられることは、仕事をする上での満足度にも繋がり組織のエンゲージメントにおいても大切です。1on1を行う際の注意点・デメリット1on1ミーティングを行う際の注意点やデメリットも存在します。 1on1ミーティング実施の際は、上司が部下に対して過度なプレッシャーや評価を行わないよう注意が必要です。コミュニケーションが批判的であったり、適切な関わりができず、部下が恐れや緊張感を持ってしまうと、本音を話さなくなり逆に信頼関係を損ねる可能性があります。また、1on1ミーティングの適切な準備や場の設定がなく行うと話が漫然としてしまい、重要なことが見逃される可能性があります。 加えて適切な頻度や時間設定などの時間管理も重要です。 目的が曖昧で過度または不十分な頻度、時間で行った場合、実施自体がモチベーションや生産性の低下につながる恐れがあります。1on1を成功させるための3つのポイントメリット・デメリットを踏まえて1on1ミーティングを成功させるための3つのポイントは、以下の通りです。組織として1 on 1 を実施する目的と進め方を決める1 on 1 で上司と部下にそれぞれ求められるマインドセットをしっかりと持つ1 on 1 に必要なスキルを身につけるそれぞれに必要なことを具体的に見ていきましょう。ポイント① 組織として1 on 1 を実施する目的と進め方を決める1on1ミーティングを効果的に進めるには、「1on1の目的と目標、計画の設定」「1on1の進め方、話すことの毎回の設定」「実施者間での目的と目標の合意形成」「1on1の毎回の振り返り」「設定した計画の振り返り」といった準備が重要になります。1. 1on1の目的と目標、計画を社内で設定する1on1ミーティングを導入する際、まず自社にとっての目的と目標を明確に設定し、計画を立てることが重要です。目的や目標に合わせて、形式や頻度を決定し、部下に適切なサポートが提供できるようにマネージャーや上司への周知、必要な知識・スキルの準備が求められます。また、1on1ミーティングは一斉に同じレベル感で浸透するのは、難しい傾向にあります。 一度導入した後もうまくできているところ、改善の余地があるところを定期的に振り返り、内容やスキルセットの見直しを行うことも計画に含めておく必要があります。2. 毎回の1 on 1 のやり方、話すことを決める時間を有効に活用するため、1on1の流れや時間の使い方を実施者間で共通認識を持ち、話すテーマを毎回設定することが重要です。 上司は、1on1ミーティングの流れと進行に合わせた適切な質問を事前に準備しておくことで、短時間で効率的なミーティングが実現できます。3. 1on1を行う目的と目標を実施者と合意形成する実施における相互の関係性をつくり1on1の効果を最大限に引き出すためには、ミーティングの最初に実施者間で目的と目標を共有し、合意形成することが大切です。 「会社で実施することが決まったから」ではなく、上司自らの言葉で部下に向けて例えば「○○さんとの信頼関係を深め、○○さんが仕事をとおして活躍したり、ありたい姿に向けて成長できることを支援したい」と伝え、その目的に向かってどんな関わりができると良いかを話し合うことで、双方が1on1の価値や意義を理解し、より良いコミュニケーションができるようになります。4. 毎回の1 on 1 の振り返りを行う1on1の精度を高めるために、ミーティング後に毎回振り返りを行い、1on1での気付きや進捗に向けた行動の設定、より良くするための関わりなどについて話すことが大切です。 具体的には、「本日の1on1ミーティングからの気づきや学び」「次回に向けたアクション」「相手に役立つと感じた知識やサポートの共有」「1on1ミーティングの内容や進行について良かったところ、さらに良くなるところの相互のリクエスト」をまとめることで部下の行動に繋げたり、1on1の場をさらに良い環境に整えることができます。5. 設定した計画を振り返る運営の視点では、1on1ミーティング導入時の計画を振り返ることで、予定どおりに1on1を実施できているかの把握、継続する点やより良く改善できる点、うまく実施できていないメンバーがいる場合に何が課題になっているかを見つけることができます。 四半期ごとなど定期的にミーティングやインタビューを行って情報を集め、適切なサポートをすることで効果的な1on1ミーティングを自社に浸透させていくことが可能となります。ポイント② 1 on 1 で上司と部下にそれぞれ求められるマインドセットをしっかりと持つここまでで、1on1 を行うために必要な準備・フローについて理解できました。1on1ミーティングでは、行う側、受ける側双方にコミュニケーション能力が求められます。それぞれどのようなスキル・マインドセットが求められるのか、詳しくみていきましょう。1on1を行う側に必要なスキル、マインドセットまず、1on1を行う側に必要なスキルは下記になります。傾聴傾聴で大切なのは、何となく相手の話を聞くのではなく、心を込めて話を理解しようとする姿勢です。上司が自分の価値判断や欲求を脇に置き、部下が何を言っているのか、または本当はなにを言おうとしているのかに意識を向けて深く理解し、背景にある感情や潜在的な意図、願いを読み取る力が求められます。 実際に傾聴をしている場面では、話のペースや、時間の使い方を相手に合わせ、相手のために話を聞いてることを表現することが大切です。承認承認は、部下の考えや行動、成長を肯定的に受けとめ、事実を事実として表現することです。承認には、「存在承認」「行動承認」「成果承認」「成長承認」などがあり、場面や状況によって言葉にして伝えます。部下は承認により、自分の考えや行動が尊重されていると感じたり、成長を感じられます。 結果、上司部下間の信頼が高まって日々のコミュニケーションが取りやすくなったり、部下の仕事へのモチベーションや自己効力感の向上に繋がります。質問指示やアドバイスを一方的に与えるのではなく、意図を持った質問を通じて部下自身が考える機会となり、気づきを得ることができます。 時には上司も答えを持っていないことに対して部下と一緒に探求することもできます。 質問は、上司が知りたいことを聞くのではなく、部下の状況や感情を尊重しながら、自発的な思考を促すために質問を使い分けることが効果的で、上司は意図的に「広げる」「深める」「意味を問う」などの相手のための質問を行います。以上が1on1をする側に求められるスキルになります。スキル以上に大切なのは、相手と向き合うための「マインドセット」です。マインドセットには、次のようなものが挙げられます。部下とのコミュニケーションに対する「誠実さ」これには、部下の考えや感情を真剣に受けとめ、積極的に「信頼関係の形成」をする意欲も含まれます。思考の柔軟性バイアスを持たずに部下の考えを聞き、新しいアイデアや異なる視点を受け入れ、部下の言葉に対するオープンさ、柔軟性を持った態度が求められます。相手を信じて待つ さらに、常に部下の成長や可能性を念頭に置き、部下の可能性を信じて、部下が自ら答えを導き出すのを待つ姿勢、部下の努力を認め、前進するために必要なサポートをし続けようとする「相手に対する姿勢」が不可欠です。1on1を受ける側に必要なスキル、マインドセット次に、1on1を受ける側にも必要なスキルとして、下記が挙げられます。コミュニケーション能力スキルの面では、自分の感じていることや考え、課題などを積極的に言語化し、コミュニケーションを行う力があるとスムーズに1on1が行えます。 上司からのフィードバックを正確に理解する力もあるとさらに有効な時間になります。自己認識1on1ミーティングでは、自分の目標や進捗について話す機会があるため、目標を進めることができる「自己効力感」、その背景にある自分の強み、弱み、価値観、願いなどを洞察する「自己認識力」を高めることが大切です。マインドセットの面では、部下側も自身の固定観念にとらわれず、思考の柔軟性やオープンマインドで受け入れることが重要です。上司やチームメンバーからの意見やアドバイス、自身の成長やスキル向上のためにフィードバックを受ける機会もあります。自ら学びたいという意欲を持ち、積極的な参加意識が大切です。部下側からも上司やマネージャーとの信頼関係を築こうとする姿勢は、1on1の成功の鍵です。自分の考えや感じていることを自分の責任として正直に共有することで、より深い対話やサポートを受けることができます。このようなスキルとマインドセットを双方が身につけ、実践することで、1on1のミーティングは単なる業務の確認から、部下の成長と組織の成功を促進する強力なツールへと進化します。ポイント③ 1 on 1 に必要なスキルを身につけるここまで1on1ミーティングに有効なスキル、マインドセット面をお伝えしました。マインドセットに加えて、1on1を実践するために必要なスキルとして、「ティーチング」「コーチング」「フィードバック」があります。3つのスキルについて見ていきましょう。ティーチングスキルティーチングは、具体的なアドバイスや答えを指示・助言する技術です。経験豊富な人(上司)が、相手(部下)に対して、自分の持っている知識・技術・ノウハウなどを、具体的なアドバイスや答えと共に指示・助言することを指します。目的は指示通りに業務を遂行させること、適切な業務の進め方、型を身につけさせることです。その目的を達成するために、相手の知識・技術・スキルや態度に変化が起きるように指示・助言を行い、受け取った情報や概念を、相手が特定の具体的な状況で自ら使えるようになることを目指します。コーチングスキルコーチングとは、対話を通じて、相手に気づきを与え、自発的な行動を促し、目標達成・課題解決を支援するコミュニケーションです。コーチは相手が望んでいる場所や、そこにたどり着くための道筋などを「相手が自ら気づき、行動・実現出来るように」問いの力を通じて、相手の力を引き出していきます。効果的に人を育てるためには、『相手の能力レベルに合わせてリーダーが関わり方を変えること』が大切であり、部下の仕事への意欲や能力レベル(スキル、経験、マインドセット)に応じて、目標達成や能力開発を支援するために必要なスキルになります。フィードバックスキルフィードバックは、「基準値」と「現状」のギャップに関する情報を伝えるスキルです。 フィードバックとは、「基準値」と「現状」のギャップに関する情報であり、ネガティブなギャップを埋めるため or ポジティブなギャップをさらに伸ばすために使用されます。ティーチング、コーチング、フィードバックの使い方1on1で効果的な成果を上げるためには、ティーチング、コーチング、フィードバックの3つのスキルを使い分けていくことが必要です。新人や異動など、現在の業務に対して能力が十分開発されていない場合は、ティーチングから入り、徐々にコーチングの割合を増やします。コーチングの割合を増やす中で、知識はあるが経験がない部下には、承認やポジティブなフィードバックを行って自信を高める関わりを行います。部下との1on1ミーティングの機会も増え、部下からもより成長を望む声が聞かれるとネガティブなフィードバックも受け入れる信頼関係が構築されていますので、一歩踏み込んで伝え、共に改善や成長と向き合うことが効果的です。CoachEd(コーチェット)でスキルを身につけるCoachEd(コーチェット)は、「在り方の変容」「コミュニケーションの質」から人・組織を強くするコーチング型トレーニングサービスです。人と組織を強くするためのコミュニケーション・セルフマネジメント・ピープルマネジメント・チームマネジメント・リーダーシップ・意思決定に関わる領域のプログラムを取り扱っています。リーダー個人や組織の期待に合わせて、マンツーマン型、チーム受講型でプログラムをご提供いたします。研修/知識だけでは変化しづらいコミュニケーション/マネジメント/リーダーシップに、コーチング型のアプローチを通じて個人の成長や変化を着実に促すことができることが特徴です。まとめ:1on1ミーティング成功のカギ1on1ミーティングの成功のカギは、部下の成長や課題解決のサポートをする意識を強く持ち、コーチング、ティーチング、フィードバックの3つのスキルを活用することです。 また、CoachEd(コーチェット)を利用して3つのスキルを磨くことで、1on1ミーティングでより良い結果を生む力を身につけることができます。 1on1ミーティングは、部下との信頼関係を築き、組織全体の成長や自律性に繋げる大切な機会です。 ぜひ、この記事を参考にして、1on1ミーティングに取り組んでみましょう!また、CoachEdについて知りたい方はぜひ資料をご覧ください。